パソコン用の画像 スマートフォン用の画像
商品情報にスキップ
1 / 1

通信資格のラーキャリ

日本酒プロフェッショナル資格取得講座

通常価格 ¥39,500
通常価格 ¥49,500 セール価格 ¥39,500
期間限定価格 売り切れ
コース
認定証のタイプを選ぶ

最短3週間で取得可能!

海外で人気の日本酒の専門的な技術と知識を検定を通じて身につけて、日本酒プロフェッショナルを目指す。需要が高まる日本酒のプロとなり、趣味や仕事に活かそう!

日本酒プロフェッショナル資格取得講座

通常価格 ¥39,500
通常価格 ¥49,500 セール価格 ¥39,500
期間限定価格 売り切れ
税込
       

Customer Reviews

Based on 46 reviews
57%
(26)
35%
(16)
4%
(2)
4%
(2)
0%
(0)
4
40代男性
店の強みができました。

運営している飲食店でお客様におすすめを聞かれた時に自信を持ってお答えすることができました。認定書をお店に飾っているので、以前よりもお客様と日本酒を通してのコミュニケーションも増え、店が賑やかになりました!

4
40代男性
問い合わせ対応が丁寧

受講前に資格についていろいろ質問させてもらったのですが、とても丁寧に対応していただきました。

2
20代女性
対人スキルとしても利用できる

料理店で日本酒にあう料理を提供する中でより詳しくなりたいと思い学び始めましたが、知らない知識が多く身についたので、お客様とのコミュニケーションもより捗りそうです!

2
20代男性
安心して学習できる。

わからない事があったらすぐにサポートしてくれるし、教材は素人が見てもわかりやすく出来ていたので安心して勉強ができた。

2
20代女性
サポートに助けられました。

ちょっとわかりにくいと思ったところはメールのやり取りですぐに解決できたので一人で勉強しているという感じがしませんでした。

パソコン用の画像 スマートフォン用の画像

資格取得後の開業・独立を目指すならラーキャリ!

ラーキャリでのサポートは試験に合格し、認定証が発行されるまでではありません、資格取得後に開業や独立される受講者様の支援などもおこなっており、資格を取得後の新たなスタートもしやすい環境を作っております!

詳しくはこちら
パソコン用の画像 スマートフォン用の画像

日本酒プロフェッショナル資格とは

「日本酒の基礎知識」から「日本酒の種類」、「日本酒の選び方」など日本酒の知識を習得できる資格検定です。日本酒は、「燗してよし、冷やしてよし」といわれ、飲用温度が5℃~ 55℃と、非常に幅広いことは海外でも珍しいといわれています。また、日本酒は銘柄だけでなく、種類も多く、様々なシーンに合わせて飲むことができます。日本酒の製造方法や定義づけられた清酒など種類の違い、きき酒を楽しんだり、その場に応じて日本酒の選び方のスキルなどが身につくものが日本酒プロフェッショナル資格検定講座です。

最新キャンペーン情報

スプリングキャンペーン

全資格10,000円引き!

2024年 春のチャレンジキャンペーン実施中!!

対象の講座はすべての講座が対象となります。
(試験のみは対象外となります)

・自分にどんな講座が合っているか分からない。。。
・勉強を続けられるか分からない。。。

そんな悩みがある方はお気軽にご相談ください!

 

※下部に弊社公式LINEがございますので、

お気軽にお友達追加してください。

 

キャンペーン期間

令和6年4月20日 23時59分まで

パソコン用の画像 スマートフォン用の画像

何が学べるのか?

実際にどんなことが学べるのか?を教材の一部から抜粋してご紹介します。

※内容については更新されることがあります。

Curriculum-01

日本酒は、日本特有の製法で製造されたもので、酒の3分類(醸造酒・蒸留酒・混成酒)では醸造酒にあたります。原材料に米を使用した清酒とは定義が異なるなど、製造の歴史や種類などについても学ぶことにより、日本酒の基礎を身につけます。

◆目次◆
【Part.1 日本酒の基礎知識】
01.日本酒の基礎知識
・日本酒とは
・日本酒の歴史  etc..
02.日本酒に必要なお米
・精米歩合とは
・酒米と普通のお米の違い  etc..
03.日本酒に必要な水
・日本酒の80%は水
・酒造用水の分類  etc..
04.日本酒の種類
・清酒
・本醸造酒  etc..

Curriculum-02

日本酒が店頭に並ぶまでには、良質な素材をもとに製造するところから濾過、貯蔵などいくつかの流れがあります。日本酒の流通は専門家として理解しておきましょう。

◆目次◆
【Part.2 日本酒の流通】
01.日本酒が店頭に並ぶまで
・酒造りに必要な条件
・製造工程
・製造工程を変えて楽しむお酒

Curriculum-03

日本酒の飲み方と選ぶポイント
キリッとした辛口や柔らかくまろやかな甘口と、日本酒にはさまざまな風味があり、きき酒をするにも楽しめます。
日本酒に関するマナーでは、日常的にやってしまっていたことが実はNGである場合もあります。正しい飲み方を知って、より日本酒の世界を広げましょう。

◆目次◆
【Part.3 日本酒の楽しみ方】
01.日本酒の味わい方
・日本酒に関するマナー
・温度による味の違い  etc..
02.自分好みの日本酒の選び方
・まずは試飲してみる
・ラベルを見てみる
・4つのタイプ
・特定名称をチェック  etc..

実際に学べる内容の一例をご紹介

日本酒の歴史

日本酒がいつ造られるようになったかは定かではありませんが、原材料は米・麹・水であるため、日本に稲作が伝わった弥生時代以降であることが考えられます。弥生時代前期には水稲が普及したとされていることから、今から2000 年ほど前だと推測できます。奈良時代には米麹を使用した醸造法が普及し、役所まで設けられて計画的な酒造りがおこなわれていました。
『大隅国風土記』(713 年以降)に、日本酒についての最古の記録があります。それは「口噛みの酒」といい、加熱した米などの穀物を口の中でよく噛み、それを吐き出して唾液に含まれる酵素で糖化し、野生酵母によって発酵を進めるという原始的な製造法です。口噛みの作業をおこなえるのは神社の巫女に限られており、神に捧げるために造られ始めたものだといわれています。

日本酒にまつわる風習

お屠蘇は祝い酒として、人日の節句であるお正月に飲まれるお酒であり、日本では古くから縁起が良いものとして親しまれてきました。お屠蘇の正式名称は「屠蘇延命散」で、数種類の生薬をお酒で漬け込んだ薬草酒です。中国では「蘇」という病気や災いをもたらす鬼を「屠る」、つまりは災いから「屠」で切り離し、「蘇」でよみがえることから、無病息災が叶うと信じられてきたことが由来となっています。大晦日の夜に緋色の三角の袋に屠蘇延命散を入れて井戸にぶらさげ、元日に吊り下げてお酒につけてから飲まれている風習があります。

日本酒に必要なお米

精米歩合とは、精米が玄米から残った米の割合をパーセンテージで表したものです。また、玄米から表層部を削った米を精米といいます。玄米から削った部分を「精白率」といい、精米歩合80%と精白率20%は同じものを表しています。通常、米を食事に使用する際の精米歩合は90%で、日本酒に使用する場合はより磨かれた状態の70%ほどで使用されます。原料や製造方法によって区分けされた特定名称酒に大吟醸酒がありますが、大吟醸酒は精米歩合が50%以下でないと名乗れない決まりがあります。つまり、玄米から半分を削った米を日本酒造りに使用しているため、手間がかかりますが、雑味のないクリアな味に仕上がります。ここまで米を削るのは雑味を残さないためにおこなわれています。通常、米の表層部にはタンパク質や脂質、でんぷんなどの栄養素が詰まっています。しかし、この栄養素は日本酒造りの際に雑みが出る原因とされ、お酒の香りを消してしまいます。そのために、米の表層部を削っていますが、精米歩合が高ければ良いお酒であるとはいえない点に日本酒造りの奥深さがあります。

関連情報

日本酒の楽しみ方

日本酒は味わいを楽しむために、あらゆる飲み方で親しまれてきました。冷酒や冷や(常温)、熱燗など温度で楽しむ方法。酒器の素材や形状をガラスや陶器、磁器、升の中にグラスを置いて並々と日本酒を注ぐ盛りこぼし(もっきり)など素材や飲み方の違いによる味わい方、他にも日本酒カクテルなどさまざまな楽しみ方があります。温度や素材でも異なるため、きき酒で定番や通な方法で日本酒の異なる味わいを楽しむことができます。

きき酒で日本酒の違いを味わう

「きき酒」とは、実際に味わうことでお酒の品質を確かめることをいいます。きき酒とは本来、お酒の品質チェックは公的な審査が必要であるために専門的な知識を有するプロがおこなっていましたが、近年ではきき酒として数種類の日本酒を少量ずつ味わい、それぞれの味わいや香りなどの違いを楽しむために飲み比べや試飲を意味することもあります。きき酒で日本酒を「味わう」には、味覚だけではなく、視覚や嗅覚も駆使して五感で日本酒を楽しみます。

「吟醸」と「大吟醸」の違いはご存知ですか?

日本酒の「吟醸」と「大吟醸」の違いは「精米歩合」の大きさです。
精米歩合とは、玄米を削った時の残った部分の割合を指します。「精米歩合40%」と表記されていれば、玄米の60%を削って残った40%を原料として使っていることになります。
精米歩合について、吟醸は60%以下、大吟醸は50%以下でなければ名乗れないという決まりがあります。大吟醸の方が手間がかかっている分、値段も高くなり、歴史ある日本酒のコンテストに選ばれることも少なくありません。
吟醸と大吟醸は単に米を磨いた割合の違いで分けられるので、どちらが良いと言い切れるわけではありません。自分の好きな味わいを探してみてください。

  • メリット01

    飲食店での仕事に活かせる

    アルコールを提供している飲食店で日本酒を扱うお店であれば、日本酒の知識を身につけておけば、お客様にあった日本酒を提供できるようになります。そのため、お客様満足度が上がり、再来店に繋げることが可能です。また日本酒資格検定に合格した人がいるというものはアピールにもなります!

  • メリット02

    日本酒を専門的な知識でセレクトできる

    日本を代表するお酒として日本酒がありますが、種類が多くて違いがわかりにくいという声も多くあります。日本酒プロフェッショナルの資格検定講座を通して得た知識で、その魅力を広げることができます。

  • メリット03

    日本酒のマナーを知ることができる

    日本酒は種類が多いだけでなく、飲み方もさまざまで、冷酒や熱燗など飲み方にも種類があります。味わい方がどのように違うのかという知識を日本酒資格検定を通じて習得することができます。

  • メリット04

    プライベートだけでなくコミュニケーションツールとしても活用できる

    直接的に日本酒の資格検定を生かしたお仕事だけでなく、プライベートやお仕事での飲み会や会食などで取引先の方などの親交を深めるためのツールとしてもご活用いただくことができます。特に、年齢が高めのお客様についてはお酒が好きな方も多く、日本酒の資格検定に合格した実績があるだけで自身を印象づけることができます!

お届けする教材について

テキストから問題集、本試験前の添削課題、本試験が揃ったセットをお届け

「通信講座+試験」コースの場合、本試験に合格するための「テキスト」、テキストの内容をインプットするための「問題集」、本試験前の最終チェックとしての「添削課題」、そして、認定証を発行するために必要な「資格試験認定試験」4点をセットにして自宅にお届けします!
また、資格試験の合格後に一般社団法人日本技能開発協会より発行される認定書の費用も含まれており、他に年会費が掛かることなどもございません!
※教材のイメージとなります。実際はお申し込みの資格に準じた教材が届きます。

資格試験について

ご自宅で試験を受けることができる在宅受験に対応!

ラーキャリは、資格認定をおこなっている「一般社団法人日本技能開発協会(JSADA)」が定めている基準を満たしており、ラーキャリの資格試験は自宅でおこなうことができます。
合格通知とともに、資格取得の認定書(ディプロマ)が届きます。
認定書は資格取得の証明となりますので、各々のスキルアップにお役立てください。 年会費や更新料は一切なし。もちろん肩書に記載していただくことも可能です。「ラーキャリ」の資格保持者として、活躍してください!

認定書について

必要に応じて3種類から選べる認定証のタイプ!

試験合格後に発行される認定書は、保管をしたり、お店に飾ったりするなど異なるため、ラーキャリでは認定証のタイプを3種類から選べるようにしております。
・シンプルな認定書のみをお届けするタイプ
・保管に適した証書ケースが付属したタイプ
・店舗などお客様から見えるところに飾るのに適したアクリル製スタンドが付属したタイプ

証書ケースやアクリル製スタンドが付属したコースをご選択頂きますと、認定書をセットした状態でお手元にお届けいたします!

試験は自宅で受験!

試験は試験会場に出向いて受験するのではありません! 自宅やカフェなど、場所や時間に左右されずに受験可能です。 外出不要なので交通費もかからず、平日や休日も忙しい方にもピッタリの学習スタイルです。

合格後の認定証は約1週間でお手元に届きます!

資格取得後は、専門知識を持っていることが証明されるディプロマ(認定証)が発行されます。素早く届くので、これからの就職活動に役立てたい方にも安心です!

試験のみの申し込みも可能です!

今ある知識で資格取得に挑戦してみたい方! 試験のみでお申し込み出来るコースをおすすめします! お申し込み後に届く試験解答用紙に解答して郵送すると、試験結果がメールにて届きます。 最短で手軽に資格取得も可能。 ※再試験の場合は再受験料5,000円がかかります。

学習期間安心の2年間!

申し込みから試験までの期間が短いと、仕事や他のことに支障をきたしてしまうかもしれません。焦ると知識も中途半端に…。 ラーキャリには学習時間の制限は2年間と長期間に設定しております! 申し込みから試験まで、自分のペースで進めていけるので、じっくり知識を深めることが出来ます!

ラーキャリで資格を取得するメリット

試験評価シートで自身の強み・弱みが分かる!

受験される方の目標はただ試験に合格し、認定証をもらうことではなく、講座で学んだことを仕事や日常生活に活かすことだと思います。そのため、ラーキャリでは受験される方々の今後のために、添削課題・本試験終了後に「試験評価シート」を発行しています。間違えた箇所は試験終了後に復習することで長期的な記憶に変わっていきます!

分割でのお支払いはクレジットカードがなくても利用できます!

ラーキャリは、分割払いでのお申込みにも対応しています。
お支払い回数は最大3回までとなりますが、弊社指定の銀行口座に規定の期日以内にお支払い頂くかたちでご利用可能です。支払いを分割にすれば、家計も苦しくなく、無理なく支払い計画を立てることができます。

添削課題を提出しなくても資格取得ができる!

資格取得のサービスを利用する場合、課題の提出は必須になっていることが多くあります。そのため課題の提出を行わないと先に進めない仕組みになっており、わずらわしいと感じる方もいらっしゃると思います。ラーキャリは添削を提出しなくても認定試験に進めるため、自分に合った方法で取得を最短で進めることができます!

24時間365日、分からない部分はLINEで質問できる!

教材が届いてから一人で自宅で勉強する中で、「ここはどんな意味なんだろう」「もっと詳しく知りたい」など様々な疑問が出てくることが御座います。そんな皆様には、ラーキャリの公式LINEよりトークを頂ければ質問に対する回答をお送り致します!ラーキャリでは少しでも多くの方に合格を目指して頂きたいため、しっかりサポート致します!

企業での採用実績.png__PID:4ba30668-44ce-4b4e-b28f-9b4fcef4ef8d